2025年3月 一般(国内・国際)
3月22日
石破茂首相の商品券配布問題を巡り、首相は21日の参院予算委員会で、商品券を私費で購入したと証明できる「記録はない」と述べました。使途が公開されない官房機密費を使った可能性は改めて否定したが「(原資は私費だとの)証明の仕方はどう考えても難しい」と言及しました。
トランプ米大統領は21日、ロシアとウクライナの戦争終結に向けた和平交渉に関して「近く完全に停戦し、領土分割に関する協定も協議される」と述べました。
3月21日
自民党の小泉進次郎元環境相は20日の新潟県見附市での講演で、「自民党の文化で変わらなければいけないのは、支持率が下がったらすぐにトップを引きずり降ろそうとすることだ」と述べ、党内の一部で出ている石破首相の退陣論をけん制しました。
21日午前0時40分ごろ、インドネシアのレウォトビ火山で大規模な噴火が発生しました。
3月20日
石破茂首相が自民党衆院議員に商品券10万円を配布していた問題に関連し、岸田文雄前首相も在任中に同党議員に商品券を配っていたことが分かりました。
ウクライナのゼレンスキー大統領はアメリカのトランプ大統領との電話会談で、ロシアのエネルギーインフラへの攻撃を停止することに同意したと明らかにしました。
3月19日
秋篠宮家の長男悠仁さまが18日、筑波大学付属高校を卒業されました。
ロシアのプーチン大統領と米国のトランプ大統領はロシアによるウクライナ侵略を巡って電話で会談し、ロシアとウクライナの双方が発電所や石油精製所などエネルギー施設を標的とする攻撃を30日間停止するというトランプ氏の提案に同意しました。
3月18日
廃炉を進めている中部電力浜岡原発2号機(静岡県御前崎市)で原子炉の解体作業が始まりました。国内の商業炉では初めてで、「大廃炉時代」が本格的に始まります。
トランプ米大統領は、ロシアのプーチン大統領と18日にウクライナ戦争の終結に向けた協議を行う意向を明らかにしました。
3月17日
自民党の舞立昇治参院議員は16日、石破茂首相による商品券配布を巡り「歴代の首相が慣例として普通にやっていたこと」だと述べました。
ウクライナ軍は16日、越境攻撃を続けてきたロシア西部クルスク州の町スジャから撤退したことを示す地図を公表しました。
3月16日
政府は、他国領域のミサイル基地などを破壊する反撃能力(敵基地攻撃能力)に活用する長射程ミサイルを巡り、地上発射型の先行配備先を九州とする方向で検討に入りました。
米軍は14日、イラク軍などと共同で、過激派組織「イスラム国」(IS)の事実上のナンバー2だったアブ・ハディジャ幹部ら2人を殺害したと発表しました。
3月15日
石丸伸二前広島県安芸高田市長は14日、代表を務める地域政党「再生の道」で今夏の参院選に候補者を擁立する意向を明らかにしました。
トランプ米大統領は14日、自身のSNS上でロシアとウクライナの戦争が終結する可能性は「非常に高い」と強調しました。
3月14日
石破茂首相(自民党総裁)が3日に首相公邸で行った自民衆院1期生議員との会食に際し、首相事務所が会食前、1期生側に土産名目として1人当たり10万円相当の商品券を配布していたことが分かりました。
ロシアのプーチン大統領は12日、ウクライナ軍による越境攻撃後初めて西部クルスク州を訪れ戦況報告を受けました。
3月13日
衆院政治改革特別委員会では、「禁止より公開」を掲げる自民党が献金存続を重ねて主張しています。野党は異論を唱えるものの、各党案の違いも浮かび、多数派の形成に至っていません。
欧州連合(EU)の執行機関である欧州委員会は12日、鉄鋼とアルミニウムを巡る米国の関税に対抗し、来月から260億ユーロ(280億ドル)相当の米国製品に関税を課すと表明しました。
3月12日
ローマ字表記の見直しを検討している文化審議会の小委員会は今期の審議を大筋で取りまとめ、ヘボン式を基本とするつづり方を採用し、長音は符号を付けて表すなどの方向性を示しました。
ロシアのウクライナ侵攻をめぐり、米国とウクライナの高官協議の結果、ウクライナは30日間の暫定的な停戦に同意し、米国はウクライナへの軍事支援と機密情報の共有再開を決めました。
3月10日
自民党は年に一度の党大会を開き、石破総理はことし夏の参院選の勝利に向けて結束を呼びかけました。
カナダのトルドー首相の後継を決める自由党の党首選が9日開票され、元カナダ銀行総裁のマーク・カーニー氏が選ばれました。
3月9日
オウム真理教の後継団体主流派「Aleph(アレフ)」が、出家信者らが代表や責任者の関連法人に貸し付けをしたり、賃料を支払ったりするなどして資産を移転させていることが公安調査庁の調査書でわかりました。同庁はこうした関連法人の資産など約7億円を国に報告していないと推計しており、賠償を求める事件被害者側からの差し押さえを免れるために「資産隠し」を図ったとしています。
韓国メディアによりますと、内乱を首謀した疑いで逮捕・起訴されていた韓国の尹錫悦大統領が釈放をされました。尹大統領が身柄拘束をとかれるのは52日ぶり。
3月8日
高額の医療費がかかった場合に患者の自己負担を抑える「高額療養費制度」をめぐり、石破総理は7日、「見直し全体の実施を見合わせる決断をした」と表明しました。
ロシアは、一定の条件の下でウクライナとの一時的な停戦を受け入れる用意があることを示唆しました。
3月7日
人気ゲーム「ポケットモンスター」のキャラクター「リザードン(英語名チャリザード)」に似ているスナック菓子が8万7840ドル(約1300万円)で落札されました。
パレスチナ自治区ガザでの停戦をめぐり、アメリカのトランプ政権の特使がイスラム組織ハマスとの直接協議に臨んだとアメリカメディアが報じました。
3月6日
米価の高騰と品薄で、富山県のふるさと納税の返礼品としていた富山の米が不足し、一部発送できなくなっていることがわかりました。
米連邦最高裁は5日、諸外国への開発援助プログラムに対する資金凍結の継続を求めたトランプ政権の申し立てを棄却しました。
3月5日
自民党は4日、2024年末時点の党員数が前年末から6万2413人減り、102万8662人となったと発表しました。
ウクライナのシュミハリ首相は4日、米国が同国への軍事支援を一時停止したことを受け、米国との関係維持に全力を尽くすと述べました。
3月4日
トヨタ自動車は3日、株主優待制度を導入すると発表しました。基準日の保有株式数と継続保有期間に応じてスマートフォン決済アプリ「トヨタウォレット」の残高などを付与する予定です。
ロシア外務省は3日、ウクライナ侵攻をめぐる日本政府の制裁への報復措置として、新たに岩屋外相など9人のロシアへの入国を無期限に禁止すると発表しました。
3月3日
郵政民営化法などの改正をめざす自民党の議員連盟が、客足が遠のく郵便局網への財政支援として新たな交付金の創設を検討していることがわかりました。
スターマー英首相は2日、ロンドンでのウクライナ和平を巡る欧州首脳会合に先立ちBBC放送に出演し、ロシアとウクライナの停戦案を英、仏、ウクライナの3カ国でまとめて米国に提示する方針を明らかにしました。
3月2日
日産は、スーパースポーツカー「GT-R」の新規注文受付を終了したと、公式サイトにて発表しました。
米電気自動車(EV)大手テスラの株価が、昨年12月中旬に付けた史上最高値から2カ月半で4割安と急落しています。
3月1日
富士通は、現金自動預け払い機(ATM)の生産から撤退する方針を固めました。キャッシュレス化で需要が減少しているうえ、成長分野と位置付けるAI(人工知能)や業務システムを活用した事業との相乗効果が低いと判断しました。
トランプ米大統領は28日、ウクライナのゼレンスキー大統領とホワイトハウスで会談しました。両首脳はウクライナの鉱物資源の権益に関する合意文書に署名する予定でしたが、記者団の面前でロシアへの対応などを巡り厳しい言葉の応酬が相次ぎ、米当局者によるとゼレンスキー氏は合意文書に署名せず、ホワイトハウスを後にしました。