鎌倉時代の一問一答形式です。テスト前の確認にご使用ください。タップまたはマウスオンで解答が表示されます。

⑴ 1232年、北条泰時は裁判の基準を示すために( )をつくった。
御成敗式目
⑵ 農村では、米の裏作に麦を作る( )が行われるようになった。
二毛作
⑶ 寺社の門前や交通の要所では、( )が開かれ、物品が売買された。
定期市
⑷ 後鳥羽上皇の命令によりつくられた、藤原定家や西行などの歌がおさめられているものを何というか。
新古今和歌集
⑸ 東大寺南大門の両脇に安置されている像を何というか。
金剛力士像
⑹ ⑸を制作したのは誰か。
運慶
⑺ 琵琶法師によって語り伝えられた軍記物で、源平の争乱での武士の活躍をえがいたものを何というか。
平家物語
⑻ 兼好法師があらわした随筆を何というか。
徒然草
⑼ 浄土信仰の教えの徹底をめざし浄土宗を開いたのは誰か。
法然
⑽ ⑼の弟子で浄土真宗を広めたのは誰か。
親鸞
TOP