2019年9月 国内

国内

2019年9月 国内

 

 

9月29日

日本の無人補給船「こうのとり(HTV)」8号機が国際宇宙ステーション(ISS)に到着してロボットアームに捉えられ、29日午前0時8分、ISSと結合した。食料や水、実験装置など5・3トンの荷物を載せている。

 

国内初の試みとして青森県の浅虫水族館で飼育されていた完全養殖のクロマグロの稚魚はけさ最後の1匹が死んでいるのが確認された。

 

幼児教育・保育の無償化が10月1日から始まる。3~5歳児は原則全世帯、0~2歳児は所得の低い住民税非課税世帯を対象に、認可保育所や幼稚園の利用料を無料にする。

9月27日

ジェットスター・ジャパン(JJP/GK)は9月27日、関西発の国内線2便に乗務予定だった機長2人から規定値を超えるアルコールを検知したと発表した。当該の機長2人は別のパイロットにそれぞれ交代し、当該便は約1時間遅れで関空を出発した。

 

関西電力の八木誠会長ら経営幹部が、福井県高浜町の森山栄治元助役(今年3月に死亡)から総額3億2000万円相当の金品を受け取っていた問題で、元助役が原発の担当幹部を中心に金品を提供していたことが27日、分かった。

9月24日

海上自衛隊トップの山村浩海上幕僚長は24日の定例記者会見で、政府が来月14日に相模湾で実施する海上自衛隊の観艦式に、韓国海軍を招待しないと発表した。「招待するための環境は十分に整っていないものと防衛省、自衛隊で総合的に判断した」と述べた。

 

海上保安庁は24日、消失し、日本の領海が狭まる可能性があるとされていた北海道の「エサンベ鼻北小島」について、島は消失し浅瀬を確認したと発表した。同庁は消失しても領海はほぼ現状維持できるとしている。

9月23日

学校現場でのいじめや虐待に対応するため、文部科学省が「スクールロイヤー」と呼ばれる専門の弁護士を全国に約300人配置する方針を固めたことが23日分かった。各地の教育事務所などに拠点を置き、市町村教育委員会からの相談を受ける。

9月22日

若手指揮者の登竜門とされる第56回ブザンソン国際指揮者コンクールの決勝が21日、仏ブザンソンで行われ、青森県出身でベルリン在住の沖沢のどかさん(32)が優勝した。日本人女性としては2人目の快挙となった。

9月21日

大型の台風17号(ターファー)の直撃に伴い、21日午前11時半までに県内で計12人が重軽傷を負った。那覇市内では50~80代の男女7人が強風にあおられて転倒して、頭や足に痛みを訴えている。

9月20日

日本で暮らす外国人が増える中、日本語教育の水準を高めるために「公認日本語教師」(仮称)の国家資格を創設すべきだという方針を、文部科学相の諮問機関・文化審議会の小委員会が20日、固めた。

 

江藤拓農相は20日、豚コレラ対策で豚へのワクチン接種実施に向け、防疫指針の改定に着手する方針を正式に表明した。

 

米アップルは20日、新型スマートフォン「iPhone(アイフォーン)11」シリーズの3機種を発売し、NTTドコモなど携帯電話大手3社も店頭で取り扱いを始めた。普及機の価格を抑え、売り上げ拡大を狙う。

9月19日

東京ディズニーランドの新エリア「ニューファンタジーランド」が2020年4月15日にオープンすることをオリエンタルランドが発表しました。新エリアは「美女と野獣」をテーマに、ファンタジーランドを拡張して誕生する。

 

東京電力福島第1原発事故を巡り、業務上過失致死傷罪で強制起訴された東電旧経営陣の勝俣恒久元会長(79)、武黒一郎元副社長(73)、武藤栄元副社長(69)の3被告に対し、東京地裁(永渕健一裁判長)は19日、いずれも無罪(求刑・禁錮5年)の判決を言い渡した。事故の刑事責任が問われた唯一の公判で、3人は無罪を主張し、検察官役の指定弁護士と全面的に対決していた。

 

安倍晋三首相とイランロウハニ大統領が24日に米ニューヨークで会談する日程が固まった。首相は、サウジアラビアの石油施設に対する攻撃を巡って対立を深める米国との対話を働き掛ける方針。

 

高市早苗総務相が代表を務める自民党奈良県第2選挙区支部が2017年の衆院選期間中、当時警察庁や防衛省と取引のあった奈良市の寝具リース会社から、30万円の献金を受けていたことが18日、分かった。公選法は国会議員に対し、国と契約を結ぶ当事者が国政選挙に関連して献金することを禁じており、同法に抵触する恐れがある。

9月17日

埼玉県は17日午前、同県小鹿野町の養豚場で、家畜伝染病「豚コレラ」に感染している豚が確認されたと発表した。今後、養豚場内で殺処分や消毒を行う。13日に隣接する同県秩父市の養豚場で感染が判明して以来、豚コレラが確認されたのは県内で2例目

9月16日

15日に投開票が行われた長野市議会議員選挙で新人でプロレス団体代表のグレート無茶さんがトップ当選を果たしました。議会でも覆面を着けて活動する意向です。

 

9月16日は敬老の日です。日本の高齢者人口は3588万人で、過去最多となりました。
総務省のまとめによりますと、9月15日現在の日本の65歳以上の高齢者人口は3588万人。高齢者の割合は28.4%で、いずれも過去最高でした。

9月13日

長崎県の国営諫早湾干拓事業を巡り、潮受け堤防排水門の開門を命じた確定判決の無効化を国が求めた請求異議訴訟の上告審判決で、最高裁第2小法廷(菅野博之裁判長)は13日、無効化を認めて国勝訴とした2審・福岡高裁判決(2018年7月)を破棄し、審理を福岡高裁に差し戻した。

9月12日

ヤフーは(2019年9月)12日、インターネット衣料品通販大手ZOZO(ゾゾ)を株式公開買い付け(TOB)で子会社化し、傘下に収めると発表した。投資額は約4千億円。ヤフーはネット通販を成長の柱と位置付けており、買収で先行するアマゾンジャパンや楽天を追い上げる。

9月11日

安倍晋三首相(64)は11日、第4次安倍再改造内閣の顔触れを決め、菅義偉官房長官(70)が閣僚名簿を発表した。環境相に小泉進次郎元復興政務官(38)を抜てき。外相に茂木敏充経済再生担当相(63)、防衛相に河野太郎外相(56)が横滑りした。19閣僚のうち17人がポストを交代。女性は高市早苗総務相(58)と橋本聖子五輪相兼女性活躍担当相(54)の2人だった。麻生太郎副総理兼財務相(78)、厚生労働相の加藤勝信自民党総務会長(63)、法相河井克行・党総裁外交特別補佐(56)、文部科学相に萩生田光一党幹事長代行(56)、農相に江藤拓首相補佐官(59)、経済産業相に菅原一秀元財務副大臣(57)、国土交通相には赤羽一嘉公明党政調会長代理(61)、復興相は田中和徳元財務副大臣(70)、国家公安委員長兼防災担当相は武田良太元防衛副大臣(51)、沖縄北方・1億総活躍・少子化対策・消費者行政担当相は衛藤晟一首相補佐官(71)、科学技術担当相は竹本直一元財務副大臣(78)、経済再生担当相の西村康稔官房副長官(56)は全世代型社会保障改革も担当。地方創生担当相には北村誠吾元防衛副大臣(72)

9月10日

入閣が固まった小泉進次郎元復興政務官の閣僚ポストは、環境相に内定した。関係者が10日、明らかにした。

9月9日

内閣府が9日発表した2019年4~6月期の国内総生産(GDP、季節調整済み)改定値は、物価変動の影響を除いた実質で前期比0.3%増、この成長ペースが1年間続いた場合の年率換算は1.3%増となった。3四半期連続のプラスだが、速報値(前期比0.4%増、年率1.8%増)から下方修正された。

 

強い台風15号は9日午前5時前、千葉市付近に上陸した。関東を通過して茨城県付近から東北沖に進む見通し。千葉県では10人以上が負傷し、多数の建物被害が出た。上陸直後の中心気圧は960ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は40mで、関東に上陸した台風としては統計開始以来、最強クラスとなった。

9月7日

上皇后美智子さまは7日午前、左胸に見つかった乳がんの摘出手術のため、東京都文京区の東京大学医学部付属病院に入院した。8日に手術を受ける。

 

来週11日に行われる内閣改造と自民党の役員人事で、国土交通大臣に公明党の赤羽一嘉政調会長代理が内定した。

9月6日

政府は、天皇陛下が即位を内外に宣言される10月22日の「即位礼正殿の儀」に合わせて、罰金刑などに限り、恩赦を実施する方向で最終調整に入った。

 

認可保育施設に入れない子ども(待機児童)の4月1日時点の人数が、今年は過去最少の1万6772人になった。厚生労働省が6日、発表した。前年同期より3123人少なく、減少は2年連続。ただ、政府が目標とする、2020年度末までの「待機児童ゼロ」を達成できるかは見通せない。

 

安倍晋三首相が11日に行う内閣改造で、自民党の橋本聖子前参院議員会長(54)の五輪相での起用が有力となったことが分かった。公明党の石井啓一国土交通相(61)は続投の方向で調整している。

9月5日

安倍晋三首相は5日、ロシア極東ウラジオストクプーチン大統領と会談した。

9月4日

安倍晋三首相は11日の自民党役員人事で、二階俊博幹事長を続投させる意向を固めた。関係者が4日、明らかにした。

 

政府は4日、九州北部の大雨被害について、激甚災害に指定する方針を固めた。

9月3日

低迷しているマイナンバーカードの普及を進めるため、政府はカードを持っている人に対して買い物などで利用できるポイントを与える制度を導入することになりました。

 

安倍晋三首相は3日の自民党役員会で、内閣改造・党役員人事を11日に行うと表明した。

 

3日午前3時、トンキン湾で、台風14号「カジキ」が発生しました。2日午前9時には台風13号が発生しており、2日連続の発生です。

9月2日

安倍晋三首相は、日中韓3カ国首脳会談に出席するため、12月24日に中国を訪問する調整に入った。

9月1日

地球温暖化対策の一環として、政府内で炭素税導入の検討が始まった。製鉄や石油元売りなど業界の反対が強く、ハードルは高いが、炭素税構想が今後も消えそうにないのは、温暖化対策の必要性ばかりでなく、10月に消費税率を10%に引き上げた後も深刻な税収不足が解消できないからです。

 

政府がマイナンバー(個人番号)カードを活用して2020年度に実施するポイント制度の概要が1日、分かった。10月の消費税増税対策で、一部自治体が独自発行する「自治体ポイント」の拡充を検討していたが、変更して全国共通にするのが柱。民間のスマートフォン決済事業者と幅広く連携し、利用者がスマホに入金すると、地域を問わず使えるポイントを国費で上乗せする。20年10月に始め、入金2万円に対して5千円分(25%)を提供する案が有力だ。

 

ひよこ先生

ひよこ先生

中学生・高校生の定期テスト対策のための時事問題を取り上げています。勉強にご活用頂ければと思います。

TOP