ひよこ先生の算数教室【倍数・公倍数・最小公倍数】をわかりやすく解説

算数

ひよこ先生の算数教室【倍数・公倍数・最小公倍数】をわかりやすく解説

 

こんにちは、ひよこ先生です。

本日は、小学生の算数【倍数・公倍数】について

わかりやすく解説したいと思います。

 

 

倍数とは

 

例えば、

2の倍数は 2、4、6、8、10、12・・・となります。

5の倍数だと 5、10、15、20、25、30・・・です。

簡単に説明すると、倍数とは九九なんです!

 

2の倍数の場合は、2の段

5の倍数だと5の段ということです。

 

例題① 次の数の倍数を小さい順に3つ書きなさい。

⑴ 6  ⑵ 9  ⑶ 12

 

 

解答①

⑴ 6、12、18  ⑵ 9、18、27  ⑶ 12、24、36

 

 

公倍数とは

 

倍数が理解出来たら、次は公倍数です。

公倍数とは共通の倍数ということです。

 

先ほどの2の倍数と5の倍数を例に使いますね。

2の倍数は 2、4、6、8、10、12、14、16、18、20、22、24・・・

5の倍数だと 5、10、15、20、25、30、35、40、45、50、55・・・

二つをよ~くみると共通の数字がありまよね?

 

2の倍数は 2、4、6、8、10、12、14、16、18、20、22、24・・・

5の倍数だと 5、10、15、20、25、30、35、40、45、50、55・・・

これが公倍数となります。

そして一番最初に出てきた10最小公倍数となります。

最小公倍数を見つけたら、

あとはその数字をどんどん足していきます。

つまり、

2と5の公倍数は、10、20、30、40、50、60・・・となるわけです。

 

例題② 次の数の公倍数を小さい順に3つ書きなさい。また最小公倍数も書きなさい。

⑴ 3と4  ⑵ 3と9  ⑶ 8と12

 

 

解答② 赤い数字が最小公倍数です。

⑴ 12、24、36  ⑵ 9、18、27  ⑶ 24、48、72

 

今回は、倍数・公倍数・最小公倍数についてわかりやすく解説いたしました。

次回もお楽しみに♫

ツイッターを始めました。

フォローをお願いします^^

 

ひよこ先生

ひよこ先生

中学生・高校生の定期テスト対策のための時事問題を取り上げています。勉強にご活用頂ければと思います。

TOP